特集記事
2022年09月03日
土佐市フォトロゲイニング2022開催決定!
土佐市健康都市宣言プレイベント
土佐市フォトロゲイニング2022 初開催決定!!
開催日:2022年12月3日(土)雨天決行、荒天中止
申込期間:令和4年9月20日(火)~11月20日(日)
開催地となる高知県土佐市は、改良土佐節(鰹節)や土佐文旦、うつぼのタタキ発祥の地として知られ、美しい青が特徴の仁淀川と太平洋が合流する、360度自然に囲まれた場所です。
令和5年1月に行われる土佐市健康都市宣言のプレイベントとして初開催される「土佐市フォトロゲイニング2022」は歩いてもよし、走ってもよし、子供からお年寄りまで参加でき、観光気分を味わいながら健康にもなれるイベントです!
メジャーな場所からディープな場所まで、自然、食、歴史の魅力が詰まった土佐市をぜひ、お楽しみください。
★そもそも。。。フォトロゲイニングって何?
フォトロゲイニングは、地図をもとに時間内にチェックポイントをまわって得点を集めるスポーツです。
① チームごとに作戦を立てて行動し、チェックポイントでは見本と同じ写真を撮影する。
② チェックポイントに設定された数字がそのまま得点となり、合計点の高いチームが上位。(遅刻は減点!)
★フォトロゲのおもしろさは『地図』
ポイント1.地図をもとにチェックポイントの位置に行き、証拠として写真を撮る‟ナビゲーションスポーツ”
ポイント2.正確な地図を使うことが特徴
ポイント3.「地図を読む(読図)」体験は、アウトドア・防災・日常でも役立つ
★実際に他フォトロゲイニング大会に参加された方からは。。。
・作戦を考えたり、実際に行動する中で仲間と会話ができた。
・地域を知ることができ、チェックポイントの写真が思い出になった。
・知力、体力を駆使して、地図を見ながら歩くのが新鮮だった。
■ 大会情報
① 制限時間/3時間
② カテゴリー
ファミリー | 小学生以下の子供とその保護者を含むチーム |
一般 | 大人(中学生以上)のチーム |
③ 表彰/各カテゴリー 1位~3位
④ 写真チェックについて/ルートの提出・集計後、上位チームのみチェックする。
⑤ 特別ルール/総得点の5%以内でチェックポイントの撮影以外のボーナスポイントを設定する。
■ 地図情報
① 基になる地図/国土地理院 数値地図(国土基本情報)を加筆修正
② 縮尺、等高線間隔/縮尺1:20000、等高線間隔10m
③ 用紙サイズ、枚数/A3版1枚(国土地理院 数値地図(国土基本情報)を加筆修正)、解説付きチェックポイント写真見本一覧を添付
④ 実際の範囲/約6㎞×8kmの範囲
⑤ チェックポイント数/約40か所
■ タイムテーブル(一斉スタートカテゴリー別5分差)
9:00 | 受付開始(※受付で地図を配布します) |
9:30 | 開会式 |
10:00 | 一般の部スタート |
10:05 | ファミリーの部スタート |
13:00 | 一般の部フィニッシュ |
13:05 | ファミリーの部フィニッシュ |
13:40 | 表彰式 |
14:10 | 解散 |
■ 開催地
大会会場/土佐市複合文化施設つなーで ブルーホール(※集合、スタート・フィニッシュ)
会場の住所/〒781-1101 高知県土佐市高岡町乙3451-1
≪注意事項≫
※お荷物は、開会式を行うホール内(チームごとの指定席)に置いて出走できます。但し、貴重品は各自で保管してください。
※会場に更衣室をご用意しますが、スペースに限りがありますので、あらかじめ動きやすい服装でお越しください。
≪アクセス≫
電車: JR伊野駅からドラゴンバスで約15分(高岡小学校前下車、徒歩すぐ)
車: 土佐ICから車で約3分
駐車場: あり(無料)
■ 参加情報
チーム人数/2~5人
参加資格/代表者(18歳以上)がメンバーの情報も合わせてお申込み下さい。
定員/80チーム(約200人)※先着順
参加費/(1名あたり)大人3,000円 小中学生1,000円 未就学児無料(※要登録)
申込期間/令和4年9月20日(火)~11月20日(日)※大会1週間前(11月26日(土))までに代表者にメールにて参加通知をお送りします。
■ お申込み先
【申込方法】スポーツエントリー申込サイト
問合せ先/土佐フォトロゲ事務局 [メール]tosa@photorogaining.com
※本大会に関する案内をお送りしますので、@photorogaining.comを受信できるようドメイン指定を行なってください。
■ 大会要項(※必ずご確認ください)
■ イベントチラシ
■ 主催者等
【共催】土佐市・一般社団法人土佐市観光協会
【協力】おへんろゲストハウスりり庵・温古社・ビジネスイン土佐・土佐龍温泉 三陽荘(順不同)
【後援】国土交通省四国地方整備局高知河川国道事務所 ・高知県・土佐市商工会・KSSさんさんテレビ ・KUTVテレビ高知 ・高知新聞社 ・RKC高知放送・エフエム高知 ・よさこいケーブルネット株式会社