お遍路
第36番札所 独鈷山 伊舎那院 青龍寺
弘法大師が弘仁年間(810~824年)に建立したお寺
弘法大師が弘仁年間(810~824年)に建立したお寺。
本尊にある不動明王は、弘法大師が唐(現在の中国)に船旅をして暴風雨に遭遇した際、波を鎮めてくれた不動明王を模したものです。
今でも地元の漁師は青龍寺の方向に船を停め、安全や豊漁を祈願し、漁に出ているそうです。
また、「青龍寺」は、弘法大師が唐(現在の中国)へ赴き、修行したお寺と同じ名前。
帰国の際、「寺院建立に景勝の地に留まりたまえ」と投げた独鈷杵(仏具)が、現青龍寺の敷地内の老松にかかっているのを見つけ、建立したと言われています。
「青龍寺」および国史跡指定のお遍路道「土佐遍路道 青龍寺道(塚地坂)」を現地ガイドがご案内する『ゆるり土佐市お遍路』もございます。
詳しくはこちら
住所 | 土佐市宇佐町竜163 |
---|---|
営業時間 | 納経時間7:00~17:00 |
駐車場 | 約20台 |
電話番号 | 088-856-3010 |